白い壁掛けのガラス食器棚の作成を依頼されました。
マンションの壁に、取り付ける食器用のガラス棚。
そんなん作ったこと無いから、めっちゃ悩んだよ~。
白い壁掛けのガラス食器棚の作成を依頼されました。
マンションの壁に、取り付ける食器用のガラス棚。
そんなん作ったこと無いから、めっちゃ悩んだよ~。
バンビーノさんリノベ!
前回は5/6の屋根修理でした。
「屋根の修復、雨漏り防止」
http://takayasu-style.com/2018/05/06/2018050601/
今回からは部屋の中をやります。
去年の今頃にお手伝いをしたオーガニックコットンの畑。
手伝った甲斐があって、たくさんのコットンの収穫がありました。
その一部をいただいたのですが、さて、活用に困った。
今年の近畿地方の梅雨入りは6月6日でした。
去年と比べてやたら早いなって思ってたら、昨年の梅雨入りは6月20日で14日も早かったんですね。
ところが平年は7日頃だそうで、平年と比べると1日早いだけでした。
やろう、やらなきゃって思ってた2Fのリノベーション。
やっと手をつけました。
先ずは天井を抜いて、屋根の状態を観察するところから。
「森で演奏してみたい!」その一言から始まったこの企画。
高安山♪森の演奏会♪
ライアー奏者のラーナさんと仲間のみなさんが、高安山中腹の森の中で、素敵な演奏会を開いてくださいました。
近所の方より、「お兄ちゃん、修理できるかどうかわからへんけど屋根見て~」っていう依頼が突然ありました。
で、見に行ったら、「無茶苦茶ヤバイやんっ!修理なんて無理!」って状態で。
ひさしぶりのバンビーノさんのリノベの投稿です。
前回の記事はコチラから
「古民家リノベーションがスタート!」
http://takayasu-style.com/2018/01/13/2018011201/
リノベーションの方向性も決まり、作業段階に入っていきます。
昨年の5月に訪問した、非電化工房さんで知り合った、当時は研修生の岩田くんがわざわざ我が家へお越しくださいました。
非電化工房へ訪れたブログはコチラから
東京のド真ん中にある神社、明治神宮に行ってきました。
JR原宿駅を降りてすぐ、若者に大人気のファッションエリア表参道とは、この明治神宮の参道だったんですね。
さすがに日曜日の原宿は、人また人の混雑で大変な賑わいでした。
でも神宮内では日本人はチラホラ、主に海外からの人が多かったように思います。