昨年の5月に訪問した、非電化工房さんで知り合った、当時は研修生の岩田くんがわざわざ我が家へお越しくださいました。
非電化工房へ訪れたブログはコチラから
昨年の5月に訪問した、非電化工房さんで知り合った、当時は研修生の岩田くんがわざわざ我が家へお越しくださいました。
非電化工房へ訪れたブログはコチラから
東京のド真ん中にある神社、明治神宮に行ってきました。
JR原宿駅を降りてすぐ、若者に大人気のファッションエリア表参道とは、この明治神宮の参道だったんですね。
さすがに日曜日の原宿は、人また人の混雑で大変な賑わいでした。
でも神宮内では日本人はチラホラ、主に海外からの人が多かったように思います。
るり渓温泉に嫁さんのご両親と、我が家夫婦の4人で家族旅行に行ってきました。
るり渓は以前から気になっていた大阪能勢の温泉、能勢と思いきや実は京都府南丹市園部町でした。
タカヤススタイルとはほぼ関係ありませんが、意外と良かったのでレポート。
イベント「ゆる和食研究家」栗山小夜子の昼飲みランチ会と里山プチハイキングを開催しました。
前日からの雨で、里山プチハイキングは中止となるスタートでした。
楽しみにされていた参加者の皆さま、天候次第とはいえ、ガッカリさせて申し訳ございませんでした。
ハイキングはいずれまた、企画してみんなで楽しみたいと思います。
知り合いで植物の管理の会社をされている方から、アルバイトのお誘いがたまにあります。
作業場は八尾のド田舎、神立地区。
ウグイスや野鳥の声を聴きながら、小遣い稼ぎ♪
「環境アニメイテッドやお」さんと、「健康子育て支援団体すまいる」さんの共催イベント、「あんなくらし、こんなくらし」に参加しました。
そのイベントの第一部「くらしを考える」でタカヤススタイルとして、みなさんとお話し会をしたのでレポートします。
今年の初めから耕作放棄地の開墾を行っておりましたが、ついに畝が立ちました。
前回の記事はコチラ
「親戚のおじさんから畑を新たに借りました、のつづき」
http://takayasu-style.com/2018/02/07/2018020701/
前々回の記事はコチラ
http://takayasu-style.com/2018/01/04/20180104/