
実近修平さんによるムビラライブ、おかげさまでたくさんの方にご参加いただけました。
参加していただいた方々、スタッフの皆様、ありがとうございました!!
会場である我が家が神聖なムードとなり、精霊を間近に感じられたライブでした♪
「まずは、りらっくすヨーガで音楽を聴く体勢作り♪」
ライブが始まる前の約30分間、山田先生によるりらっくすヨーガをみなさんで行いました。
座ってでもできる簡単なものを選んでいただけたので、負担無くヨーガを体験できました。
体をほぐすことで、よりライブ演奏がリラックスして聴ける体勢となり、いよいよムビラライブのスタート!
「実近修平さんによるジンバブエの伝統楽器ムビラのライブ」
ライブの始まりは、実近さんのお話しから。
ムビラという楽器のことや、ジンバブエのこと、師匠のことなど様々なことをお話しされました。
我々はジンバブエに関しては、ほとんど何も知らないので、興味深く聞かせてもらいました。
ライブの構成は、前半とトイレ休憩を挟んで後半とで約2時間くらい。
リラックスした状態で聞けるので、目を瞑って聴く方、体を横にして聴く方、正座して聞いている方など聴き方は様々。
だんだんとムビラが奏でる世界に入っていく感じで、日常から離れ瞑想をしているような感覚になりました。
日々雑多な日常の世界で、たまには数時間でもこんな時間を持つことの重要性を改めて認識しました。
「チャナさんの自家焙煎コーヒー」
後半からは、実近さんの友人で自家焙煎コーヒーを淹れてくれるチャナさんが、ここでコーヒーを淹れてくれたので、飲みながら聴いている方もいらっしゃいました。
うっかりコーヒーを淹れる姿の写真を撮り忘れてしましましたが・・・。
チャナさんは実近さんと同じアパートに住んでいらっしゃるのですが、大型の焙煎機があるわけではなく、自作の焙煎用の器具を使って、少しずつの生豆を手作業で焙煎しているとのこと。
コーヒーを淹れ方はネルドリップで、いろんなこだわりを持ってコーヒーと向き合ってる感じでした。
コーヒーの味は、まろやかで甘みを感じ、誰でもすんなり飲めそうなコーヒーでした。美味しかった!
「ライブ終了後のお楽しみ」
ライブが終わった後は、皆さんでお話しをされたり、ムビラを触らせてもらったり、山田先生による糸紡ぎ体験もされていました。
糸紡ぎで使われているオーガニックコットンは、山田先生が神立地区の畑で、ご自分で栽培されたコットンです。
スピンドルも自作で、上手に糸を紡いでいらっしゃいました。
体験をしている皆さんも悪戦苦闘で一生懸命されていましたが、難しいようですね。
そしてスペシャルライブ!
実近さんがムビラの演奏を教えている生徒の中島さんも、ご夫婦で聴きに来られていたのですが、少しだけ奥様と実近さんのコラボで演奏をしていただけました。
その時の演奏の一部を動画で公開。
https://youtu.be/djfnLcpjKDY
独りで奏でるムビラも良いのですが、2台の合奏は広がりが出て、さらに良い世界観を作り上げていました!
実近さん、スタッフの皆さん、ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
サービス満点の楽しいライブの一日でした♪
「『ゆる和食研究家』栗山小夜子の昼飲みランチ会と里山プチハイキング」の告知
4/15(日)に「ゆる和食研究家」の栗山小夜子先生を我が家にお迎えして、ランチ会&プチハイキングを行います!
詳細はコチラより
http://takayasu-style.com/yuruwashoku20180415/
【申し込み方法】
フェイスブックのイベントページよりお申し込みください。
「参加予定」とクリックしていただければ結構です。
イベントページはコチラから
https://www.facebook.com/events/1632251266850796/
楽しいイベントになることは間違いナシ!
どうぞよろしくお願いします♪