
パタゴニアサーフ大阪さんのマーケットイベント、「ブリキマーケット」に出店しました。
今回はNPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会のスタッフとして参加しました。
環境保護活動に積極的な企業である、パタゴニアさんのイベントならではの出店者さんが集い、初めての開催にもかかわらず、たくさんの方が来ていて大盛況でした。
「バラタナゴのブースは河内木綿のアピールと綿繰り体験」
こういうマーケットイベントの出店は、初めての経験だったんでドキドキしましたが、バラタナゴさんのメインスタッフさんがしっかり準備をしていらしたので、軽く手伝うだけで難なくスタートできました。
設営は簡単ですが、伝える内容は環境保護活動を如何に実践しているかで、そのキッカケ作りとして、河内木綿の綿繰り体験を無料でしてもらうという趣旨の出店でした。
一方、他の出展者さん達はマーケットイベントによく精通しているようで、店構えといい、準備の段取りといい、素晴らしいものがありました。
ホント勉強になりました。
「ブリキマーケットがスタート、結構な賑わいで」
今回のイベントは初開催ということだったんで、客足はどうかと思っていましたが、開始すぐからたくさんの人が夕方まで来られていました。
ステージでのライブもフラも雰囲気が良かった!やっぱり必要ですね、こういう演出。
ブリキマーケット全体としては、大人向けの感じだったんで、お子さん達が遊べるところが限られており、その影響で我がバラタナゴブースの綿繰り体験に子供たちが来てくれたんだと思っています。
綿繰りは見た感じ派手さが無いので(当然ですが)、体験するほどでもないと思いますが、実際やってみると結構ハマって、次々に綿繰りをしたくなる。
綿からタネがきれいにぽろぽろ出てくるのが、いい感じで、単調作業なので軽く瞑想状態になってやり続けたりもする。
体験される大人の方や、子供さんの親御さんには、しっかりと河内木綿栽培の趣旨からニッポンバラタナゴの保全活動への繋がりまでを、ていねいにお伝えさせていただきました。
ひと際、存在感があったカップケーキのお店。
店のたたずまいがカワイイ。
他はテント設営でしたが、こちらはご主人様の手作りの小屋。設営も手際良く、あれよあれよと組みあがってました。
カップケーキも美味しいかった!徳島からご苦労サマです。
タナゴブースの目の前はいりこだしのお店。こちらも徳島から。
そしてその出汁を使ったおでんとおにぎりも販売していて、ちょっと寒かったし、よく売れてたな。
その横は焼き芋屋さんで、ナント無料でさつま芋を配って、こちらのブースで焼き芋にしてくれるという演出をされていました。
焼き芋もめちゃ甘くてGOOD!
その他、お米、箕面ビール、染物、シルクスクリーンのプリントTシャツ、お茶、廃棄野菜を利用したカレー、自家栽培の野菜、野菜のスープなど、10店舗くらいの出店でした。
それぞれが、パタゴニアさんの環境保護活動に共感している方々で、お話しを聞かせてもらっても、すごくいろいろな思いがあって出店されていることが分かりました。
残念ながら他のブースの写真がとれなかったんですが、見て回るだけでも楽しいイベントでした。
ちなみにパタゴニアさんのミッションステートメントは、
「最高の製品を作り、環境に与える不必要な悪影響を最小限に抑える。そして、ビジネスを手段として環境危機に警鐘を鳴らし、解決に向けて実行する」(ホームページから抜粋)
です。
わぉ!なんて素晴らしいんだ!スタッフもイキイキしてた!
パタゴニアサーフ大阪
大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクス EAST棟
http://www.patagonia.jp/home/
で、また次回も開催される予定ですので是非、中ノ島のリバーサイドにあるパタゴニアサーフ大阪さんまで足を運んでみてください。
町田さん、奥様、まっちゃん!
お疲れ様でした(^O^)私達も初めてでしたが、蜜香屋さんがイベントベテランなんで‼️これからもお互い刺激しあって、緑のある、綺麗な水が流れる川、動植物をお手本に尽力して行けたらいいですね。
お疲れ様でした!!
イベントに呼んでいただいて、ありがとうございました。
是非、今後とも楽しく環境保全活動にがんばりましょう、宜しくお願いします♪