
ベニバナが咲きました。
なんとなくこの色といい、咲き方といい好きなんです。
花が終わると種ができます。
種をたくさん集めて、フレッシュなベニバナオイルを作りたいな。
サラダを食べるときに、絞り器でギュッと絞って、そのままドレッシングにするとかね。

北の大地に明かりを灯そう、キタアカリ
ジャガイモの収穫時期でもある。
このイモはキタアカリ。
肉質は粉質で、ホクホクした食感。
煮崩れしやすいので、粉ふきイモやポテトサラダにおすすめ。

虫食いがちょこちょこ
水菜が元気。でもちょこちょこ虫食いあり。
アブラナ科の野菜は虫に食われやすくて。
土壌が健康であれば、野菜も健康、健康な野菜は虫に食われません。
だからこの水菜もまだまだ。

ターサイは中国野菜。
今回のターサイはほんとに元気。
虫食いも少なく素晴らしい。
このターサイはホントに健康です。
人間も同じで、腸内環境が汚いと、血が汚れ、病気を発症し、結果としてウィルスや細菌が沸く。
ウィルスや細菌が悪さをして、病気になってるわけではない。
原因と結果を転倒しすぎ、西洋医学は。

通年収穫できる便利野菜のニラ
ニラは通年とれる野菜。
収穫はハサミでちょん切るだけ。
ほっておいても、ちょん切ったあとからまた生えてくるからありがたいね。