
8畳の和室を土壁で仕上げる為に、マスキングテープを貼る。
なんでもかんでも、塗り作業の前にはマスキング。
コレ怠ると後でエライ目に遭う。
エライ目に遭ってきた。
実感すると同じ過ちは繰り返さないのである。
サルよりは多少進化してるのである。

シーラーととく丸
シーラーととく丸、なんのこっちゃ。
シーラーは元の土壁が水分を吸収しないようにする為の下地剤。シーラーを塗ってから仕上げの土壁を塗ると、剥がれにくくなるのです。
とく丸は生体エネルギー商品で、塗料に添加することで塗料のエネルギーの準拠位置が上がり、塗料の化学成分における毒性をエネルギーの上昇により無毒化するもの。意味わかるか?
オレはわからん。

新聞紙で養生
新聞の展覧会。
ちゃうちゃう、壁の養生です。
これやってたら、目に入った記事に心奪われて、作業が中断することもしばしば。
シーラーを塗って乾かしてるとこです。

本土壁やすらぎ
「本土壁やすらぎ」は近畿壁材工業㈱さんで購入。
淡路島の天然の良質の土です。
これで壁を塗ってると、トゲトゲした心が落ち着いてくる感じ。なんでやろ。

土壁を水でこねる
土に水を加えて、良い加減になるまでこねる。水加減は適当やけど、塗りやすいポイントがある。
ついで言うと、ここにまた生体エネルギー商品の「力丸」を入れて壁のエネルギー位置を上げる工夫をしてあげる。

土壁を塗る作業風景
で、塗っていったんだけど、最後まで塗れずに床の間と違い棚が残ってしまった。
素人だけに作業スピードは死ぬほど遅い。
塗りながらも、新聞記事読んでるからか。